2005年10月14日

FISCOにてシェイクダウンを行いました

d9a39893.JPG

出来上がっていたコルサですが、本日FISCOにてシェイクダウンを行ってきました。納車前にマシンが正常に機能するかどうかを確認しておきたかったので、新しいオーナーさんの承諾を得て私が慣らしを兼ねて走ってきました。

昨日までの天気予報では雨っぽかったので、一応トランポにマシンを積んで天気が悪くなければ出かけようと思っていたのですが、朝起きると青空が広がっているではありませんか!FISCOも秋晴れで非常に気持ちよく走行する事が出来ました。

せっかく走るのですから、簡単なロガーを積んで、空燃比のデータも取りました。画像はロギングしたデータの一部です。特に問題は無いのですが、せっかくですからこのデータを反映させたEPRomを製作してマシンに装着し納車します。

  

Posted by cpiblog00738 at 22:59TrackBack(0)

2005年10月07日

出来上がりました

291d37a0.JPG

外注に出していたペイントが出来上がってきました。早速取り付けです。元々何箇所かファスナーの穴が合わないところがあったので、ペイント時に合わない穴は埋めてもらいました。従って何箇所かは穴の開け直しです。綺麗に塗りあがったカウルに穴をあける作業は何度やっても緊張しますね。特にシートカウルを留めている穴は位置を特定するのが難しいので尚更です。

これでとりあえずここで出来る作業は終了です。次の段階はサーキットでのシェイクダウンです。それがトラブル無く無事に済めば、本当の意味で一件落着です。

  
Posted by cpiblog00738 at 19:16TrackBack(0)

2005年10月02日

888SPSのハンドルです

a0cd33fa.JPG

私の888SPSはハンドルもオリジナルではありません。スポンドン製のものが付いています。勿論スポンドンも悪くは無いのですが、いかんせん、オリジナルではありません。

ところがこれだって既に入手済みです。それもなんと、コイツは袋入りの新品です。

入手してずいぶん時間が経つのですが、時間が無くてなかなか取り付けられません・・・・。

  
Posted by cpiblog00738 at 19:58TrackBack(0)

888SPSのクラッチカバーです

f0faa4b6.JPG

私の888SPSは、気付いている人も多いと思いますが、クラッチカバーがオリジナルではありません。

でもあるんですね、オリジナルのパーツが。流石にそのまま使うにはあまりにも汚かったのでペイントしました。

時間が無くてなかなか装着できません。

  
Posted by cpiblog00738 at 19:51TrackBack(0)

そしてこのステッカー

b770bbab.JPG

そしてこれはこのギターのケースに私が当時貼ったステッカーです。

クラプトンですね。God is back ですか。Oct. '75 です。何処から帰ってきたのでしょう?たぶん麻薬中毒の療養をしていた病院からだったんじゃないでしょうか?確か'73年に麻薬中毒からカムバックして、レインボーコンサートをやって、'74年にオーシャンブルーバードというアルバムを出して、(アイ・ショット・ザ・シェリフが入っているやつです)音楽活動が再び軌道に乗ってきた頃ですね。

でもこのギターを使った当時の私のレパートリーは、遠藤賢司の「カレーライス」とか、そんなのが多かったように記憶しています。

「歓喜の歌 遠藤賢司リサイタル」とか、当時良く聞きました。数年前にCDを見つけて思わず買ってしまったくらいです。

  
Posted by cpiblog00738 at 13:19TrackBack(0)

一番付き合いの長いギターです

b812aba3.JPG

初めてのギターに関する記事です。

今まで結構な数のギターを売ったり買ったりして、一時的に10本以上持っていたこともありますが、最近その数はとても少なくなっています。

今でも持っているその中の1本、こいつは私と一番付き合いの長いギターで、S・ヤイリ製のYD304というモデルです。高校生の時に買いました。70年代前半の頃ですね。それから30年以上の月日が経っているわけです。う〜ん,,,,,。値段は良く覚えていませんが、そんなに高いモデルではなかったと思います。確か一桁万円の後半で買える値段設定だったと記憶しています。

弦は張り替えるときを除いて、買ったときから張りっぱなし。でもネックは正常で全く問題ありません。それにこのギター、最初からネックにトラスロッドの機構が無いのです!トラスロッドとは、ネックが反ってきた時にそれを矯正する機構なのですが、意図的にそれを装備していない。作者には「俺の造ったギターのネックは反ったりしねえんだ!」という絶対の自信と主義主張があったのでしょうね。だからと言ってトラスロッドを装着しないとは,,,,。現在ではとても考えられない事だと思います。

そして確かに30年以上弦を張りっぱなしで、いまだにネックは何の問題も無い。流石です。いい仕事してます。

バイクの仕事に携わっていても、こんな仕事が出来れば良いと思いますが、なかなか難しいものがあります。憧れますね、こんな仕事に。

 

  
Posted by cpiblog00738 at 13:02TrackBack(0)