2012年03月29日
モンジュイのリアショック

Posted by cpiblog00738 at
23:49
モンジュイのフォーク

Posted by cpiblog00738 at
23:48
2012年03月25日
フライホイールは

Posted by cpiblog00738 at
19:55
横入り組み終了

Posted by cpiblog00738 at
19:48
2012年03月13日
モンジュイ

アウターチューブはペイントが剥がれてボロボロです。こちらは塗装に出します。
Posted by cpiblog00738 at
23:30
2012年03月10日
2012年03月03日
モンジュイ

Posted by cpiblog00738 at
09:49
ところでBOTTクラス新設です
既にいろいろなところで取り上げられていますが、筑波TTのレースカテゴリーに新規開催クラスとして「Battle Of The Twins」クラスが決定しました。今年の7月と9月の筑波TTの中で開催されます。
この機会を逃してはいけませんね。
開催が決まったからには、関係者は漏れなく
全員エントリーするように!!!!
自分達の走るレースは積極的に参加することによってのみ存続させることが出来るのですよ!!せっかく筑波サーキットがこうしたレースを創ってくれたのに、これでまたエントリーが少なかったりしたらやっぱり次の機会は無い!ということになるでしょう。初回はとりあえず様子見で見物に行きます、なんて言っているあなた、それは危機感が無さすぎです。どうしても見物したいというなら、お金を払ってエントリーした上で見物してください。
エントリー台数が多ければ多いほど、開催クラスが多くなります。少なければ一枠で全て混走になりますが、多ければ空冷と水冷は別枠のレースになりますし、もっと多ければ将来的にレベルを分けたりして何枠ものレースに発展していくでしょう。
この機会を逃してはいけませんね。
開催が決まったからには、関係者は漏れなく
全員エントリーするように!!!!
自分達の走るレースは積極的に参加することによってのみ存続させることが出来るのですよ!!せっかく筑波サーキットがこうしたレースを創ってくれたのに、これでまたエントリーが少なかったりしたらやっぱり次の機会は無い!ということになるでしょう。初回はとりあえず様子見で見物に行きます、なんて言っているあなた、それは危機感が無さすぎです。どうしても見物したいというなら、お金を払ってエントリーした上で見物してください。
エントリー台数が多ければ多いほど、開催クラスが多くなります。少なければ一枠で全て混走になりますが、多ければ空冷と水冷は別枠のレースになりますし、もっと多ければ将来的にレベルを分けたりして何枠ものレースに発展していくでしょう。
Posted by cpiblog00738 at
00:00
2012年03月02日
モンジュイ

Posted by cpiblog00738 at
23:32
モンジュイ

ガイド交換を行っていないので研磨量は極小であるはずなのですが、面白いことにそういう場所とそうでない場所があります。シートがものすごく傾いた状態に なっていて、修正するのにかなりの研磨を行う必要がある場所もあります。新品組み立て時には正しい状態にあるものが、エンジンに熱が入ると歪んだりしてし まうのでしょうか?
Posted by cpiblog00738 at
23:24