2012年03月29日
モンジュイのリアショック
リアショックも知り合いのサス屋に外注に出していましたが、オーバーホールが出来上がって来ました。最初は「マルゾッキですかあ?部品無いですよ」と気が進まない感じでしたが、流石プロ、何とか辻褄を合わせてくれました。崩壊して無くなっていたバンプラバーも代用品を装着してくれました。
Posted by cpiblog00738 at
23:49
モンジュイのフォーク
フロントフォークインナーチューブの再メッキと再研磨による再生が出来上がって来ました。早速フォークを組み立てました。オリジナルと全く同じ形状のオイルシールが入手できなかったので、オリジナルの外から見えるリップの部分をうまく切り取って新しいシールに重ねて組み付けました。その結果シールは新品ですが外見はオリジナルのままにすることが出来ました。アウターチューブも再塗装済みで、ほぼ新品の佇まいです。
Posted by cpiblog00738 at
23:48
2012年03月25日
フライホイールは
このエンジンはセルモーターで始動する仕様になっています。そのために普通は市販車のフライホイールを使用することが多いのですが、このエンジンにはコルサのフライホイールを市販車のフランジと合体させて使用しています。これ、実はずいぶん昔に自分のエンジン用に製作した部品なのです。自分用はコスト度外視ですね・・・。
Posted by cpiblog00738 at
19:55
横入り組み終了
此処のところ並んだ順番を無視した「よこはいりの人たち」が横行し(笑)、一部の方々にご迷惑をおかけして非常に申し訳なく思っていましたが、それもやっと一段落しました。そこで一番ご迷惑をおかけしていた車両のオーバーホールに取り掛かりました。こちらは市販車ベースとはいえ、メーカーが製作した純レーサーのコルサなので、私としては作業していて心が和みます。自分の機嫌が悪い時でも、コルサやRSを触るとそれまでの自分がうそのようにご機嫌になります。コルサやRSは私にとってそんなクルマです。
Posted by cpiblog00738 at
19:48
2012年03月13日
モンジュイ
フロントフォークです。いろいろと問題があります。まずインナーチューブは、両方とも錆が発生してしまっています。放置された20年間の間に発生した錆びですが、フォーク単体で何度かストロークさせていたら錆がオイルシールを痛めてオイルが漏れ出してきました。インナーチューブは外注に出して再メッキを施してもらいます。
アウターチューブはペイントが剥がれてボロボロです。こちらは塗装に出します。
アウターチューブはペイントが剥がれてボロボロです。こちらは塗装に出します。
Posted by cpiblog00738 at
23:30
2012年03月10日
2012年03月03日
モンジュイ
クランクケースの片側に内部の部品を仮組した様子です。今回は左右クランクケースの合わせ面に紙のガスケットは使用せず、シリコンガスケットのみで組みますから各部品の位置を決めるシムはその状態に合わせて調整しています。どちらにせよシムの調整は最初からやり直すので手間は一緒なのですが。
Posted by cpiblog00738 at
09:49
ところでBOTTクラス新設です
既にいろいろなところで取り上げられていますが、筑波TTのレースカテゴリーに新規開催クラスとして「Battle Of The Twins」クラスが決定しました。今年の7月と9月の筑波TTの中で開催されます。
この機会を逃してはいけませんね。
開催が決まったからには、関係者は漏れなく
全員エントリーするように!!!!
自分達の走るレースは積極的に参加することによってのみ存続させることが出来るのですよ!!せっかく筑波サーキットがこうしたレースを創ってくれたのに、これでまたエントリーが少なかったりしたらやっぱり次の機会は無い!ということになるでしょう。初回はとりあえず様子見で見物に行きます、なんて言っているあなた、それは危機感が無さすぎです。どうしても見物したいというなら、お金を払ってエントリーした上で見物してください。
エントリー台数が多ければ多いほど、開催クラスが多くなります。少なければ一枠で全て混走になりますが、多ければ空冷と水冷は別枠のレースになりますし、もっと多ければ将来的にレベルを分けたりして何枠ものレースに発展していくでしょう。
この機会を逃してはいけませんね。
開催が決まったからには、関係者は漏れなく
全員エントリーするように!!!!
自分達の走るレースは積極的に参加することによってのみ存続させることが出来るのですよ!!せっかく筑波サーキットがこうしたレースを創ってくれたのに、これでまたエントリーが少なかったりしたらやっぱり次の機会は無い!ということになるでしょう。初回はとりあえず様子見で見物に行きます、なんて言っているあなた、それは危機感が無さすぎです。どうしても見物したいというなら、お金を払ってエントリーした上で見物してください。
エントリー台数が多ければ多いほど、開催クラスが多くなります。少なければ一枠で全て混走になりますが、多ければ空冷と水冷は別枠のレースになりますし、もっと多ければ将来的にレベルを分けたりして何枠ものレースに発展していくでしょう。
Posted by cpiblog00738 at
00:00
2012年03月02日
モンジュイ
クランクにコンロッドを組み付けました。このエンジンのハーフベアリングは寸法差によって区別されるアカとかアオとかの区別が無いので寸法の選択は不可のような気がしますが、それでも実際に計測すると結構寸法のばらつきがあります。というわけで、何枚もの中から適当な寸法のハーフベアリングを選択して使用しています。
Posted by cpiblog00738 at
23:32
モンジュイ
バルブシートのリフェースを行っています。このエンジンは走行が少ないため、ガイドの磨耗が殆ど見受けられませんでした。問題無いところは無闇に触らないという鉄則に基づいて、ガイド交換は行わず、シートのリフェースのみを行いました。
ガイド交換を行っていないので研磨量は極小であるはずなのですが、面白いことにそういう場所とそうでない場所があります。シートがものすごく傾いた状態に なっていて、修正するのにかなりの研磨を行う必要がある場所もあります。新品組み立て時には正しい状態にあるものが、エンジンに熱が入ると歪んだりしてし まうのでしょうか?
ガイド交換を行っていないので研磨量は極小であるはずなのですが、面白いことにそういう場所とそうでない場所があります。シートがものすごく傾いた状態に なっていて、修正するのにかなりの研磨を行う必要がある場所もあります。新品組み立て時には正しい状態にあるものが、エンジンに熱が入ると歪んだりしてし まうのでしょうか?
Posted by cpiblog00738 at
23:24