2005年10月14日
FISCOにてシェイクダウンを行いました
出来上がっていたコルサですが、本日FISCOにてシェイクダウンを行ってきました。納車前にマシンが正常に機能するかどうかを確認しておきたかったので、新しいオーナーさんの承諾を得て私が慣らしを兼ねて走ってきました。
昨日までの天気予報では雨っぽかったので、一応トランポにマシンを積んで天気が悪くなければ出かけようと思っていたのですが、朝起きると青空が広がっているではありませんか!FISCOも秋晴れで非常に気持ちよく走行する事が出来ました。
せっかく走るのですから、簡単なロガーを積んで、空燃比のデータも取りました。画像はロギングしたデータの一部です。特に問題は無いのですが、せっかくですからこのデータを反映させたEPRomを製作してマシンに装着し納車します。
2005年10月07日
出来上がりました
外注に出していたペイントが出来上がってきました。早速取り付けです。元々何箇所かファスナーの穴が合わないところがあったので、ペイント時に合わない穴は埋めてもらいました。従って何箇所かは穴の開け直しです。綺麗に塗りあがったカウルに穴をあける作業は何度やっても緊張しますね。特にシートカウルを留めている穴は位置を特定するのが難しいので尚更です。
これでとりあえずここで出来る作業は終了です。次の段階はサーキットでのシェイクダウンです。それがトラブル無く無事に済めば、本当の意味で一件落着です。
2005年09月20日
交換した部品です
今回のレストア作業に伴い、交換された部品を床にぶちまけて見ました。こうしてみると膨大な量ですね。この他にもフューエルタンクや、シートカウル以外の全てのカウリング類、スクリーン等が交換されています。
これを見て、ふと心によぎる不安が、、、、。
果たして採算取れているのだろうか?
2005年09月19日
エンジンがかかりました
やっとエンジンがかかりました。ここまでくればもう先は見えたといってよいでしょう。
そして外装関係、カウリング類のフィッティングです。ずいぶん派手なカラーリングに見えますが、これはまだペイントする前の状態です。先にフィッティングを済ませてからペイントしないと、余計な穴を開けることになったり、干渉する部分を切ったりする必要が生じたりして、ややこしい事になります。
ちなみにシートカウルは以前TFDの商品としてラインナップされていたもので、ウエットカーボン製。その他のカウル類はベリーパンを含めてコルサ純正のメーカー製ドライカーボンです。
2005年09月08日
ガソリンタンク取り付けです
結構バイクの形が出来上がってきました。ガソリンタンクを取り付け中です。
98年型コルサ純正カーボンタンク、新品です。
コルサタンクのフレームへの取り付け方法は、年代順に4種類の違った方法があります。このタンクはその4種の方法のうちの2番目の方法で取り付けます。
即ち、エアボックスを取り付けている一番前の左右のボルト2本が特殊な形になっており、そこにタンク前端下部左右の金具を引っ掛ける方法です。
2005年08月14日
シートサポート
カーボンのシートサポートも新品にしました。今まで付いていたものは、これまた私が当時修理したもので、転倒によって粉砕したものを寄せ集め、アルミ版とリベットでつなぎ合わせた殆ど芸術品?というか、オブジェとも呼べるようなシロモノでした。機能的にはちゃんと役目を果たしていたんですけどね。
2005年08月13日
フルエキゾースト
バッテリーケース周り
バッテリーケースは新品にしました。今まで付いていたものは、私が当時(95年頃)手造りで製作したアルミ製のもの。当時はカーボンのバッテリーケースは高価だったので(今も?)壊してしまったら新しく作ってしまったほうが手っ取り早かったのです。配線類もかなり汚くなって傷んでいたので、出来る限り綺麗に作り直しました。
スロットルボディー
スプロケット周り
ステップ周り
またまた超ピンぼけですいません。ステップ周りは新しく造りました。今度の運転手様が正チェンジをご所望だからです。ステップバーのブラケット(黒い3角のヤツ)は最近のRS用の部品(新品)です。ロッドはころがっていた材料から削りました。
少しづつ作業は進んでいます
ピンぼけで失礼します。キャリパーは当然ビックブレンボです。そして当然のことながら、しかるべきところへ頼んでオーバーホール済みです。耐圧テストまでやってくれています。
ローターはφ320mmの厚さ6mm。但しこのホイールに関してはコロガシ用で、実際には他のものが装着されます。フォークはちょっと古めとはいえGPフォークですから、最近の量産フォークなどぶっちぎりの動きをします。